2024年9月– date –
-
愛犬が秋にかかりやすい病気
秋は暑さも和らぎ、食べ物もおいしくなってくる季節ではありますが、気候の変化や夏バテから身体を崩しやすい季節でもあります。これは、人間も犬も同じですよね。特に、夏から秋に変わる初秋のころは、愛犬の体長の変化には十分注意していただきたいもの... -
日本で販売されているペットフードの実態について
ご自宅で愛犬と一緒に生活されている飼い主の皆さまなら、日ごろの愛犬の食事には気をつけていらっしゃることだと思います。ご自宅で手作りフードを作られている方も増えてきているものの、多くの皆さまはペットフードを与えておられることだと思います。 ... -
注意したい愛犬の耳の病気
犬の耳は人間と同様にとても大切な臓器の一つです。耳は音を聞くためだけではなく、身体のバランスを取るためにも必要で、耳の病気により、音が聞こえなくなるだけではなく、病気によっては身体のバランスが取れなくなったり、めまいを引き起こす可能性も... -
犬の目の病気と予防の方法について
目の健康は、犬が生きていくうえで非常に大切なことです。愛犬の目を病気から守るためには、飼い主の皆さんが日ごろから観察を行い、目の異変を早期に気づいてあげることがとても重要になってきます。目をしょぼしょぼさせていたり、目やにが多くなってい... -
トリマーってどんな仕事ですか?
「トリマー」と聞くと、犬の美容師さんと言うイメージかも知れません。確かに、犬のシャンプー、カット、トリミングと言った、人間で言えば美容室のような仕事が主な仕事になってきます。しかし、トリマーの仕事はそれ以外にも皮膚や耳、目などに異常がな... -
犬のストレスを認識し、軽減するためのヒント
犬も人間と同じようにストレスを感じることがあります。ストレスとは、外部からの刺激や圧力に対する心身の反応を指します。ストレスは、もともと物理学の用語で、外部からの力に対する応力を意味していましたが、現在では心身の反応として広く使われてい... -
愛犬の健康管理の基本
愛犬の健康管理で大切なことは、バランスの取れた食事、定期的な運動、定期的な健康チェック、適切な体重管理、皮膚や歯のケア、そしてメンタルケアを総合的に行うことです。 そして、犬の健康管理で気をつけたいことは、過度な食事や運動不足による肥満、... -
愛犬にとってとても大切な歯の健康
歯の健康は、犬も人間も同じように生命に関わるとても大切なことです。愛犬の歯の健康を守るためには、定期的な歯磨き、適切な食事管理、歯に優しいおもちゃやガムの使用、定期的な歯科検診、口腔ケア製品の利用、清潔な飲水の提供、硬すぎる物の制限、口... -
愛犬の運動量について考えたことがありますか?
愛犬に健康で長生きをしてもらうために食事と同じくらい必要なのが運動です。飼い主であるあなたは、愛犬にどれくらい運動をさせたていますか? また、どのような運動をさせていますか? 犬も人間と同様に健康管理を行う上でも、バランスの良い食事をとり... -
愛犬の食事に総合栄養食は必要ですか?
ペットショップのPOPやペットフードメーカーのSNSなどでよく目にする「総合栄養食」と称されるドッグフードは、愛犬の健康を支えるために必要なものなのでしょうか? ぶっちゃけて申し上げますと、犬の総合栄養食は、愛犬の健康維持に必要な栄養素がバラン...
12