2024年– date –
-
暑い夏、愛犬の散歩で注意が必要なこと
夏になると悩むのが、愛犬の散歩ではないでしょうか。梅雨の時期も別の意味で大変ではありますが、暑い夏には、熱中症や火傷などのリスクを伴うこともあり、特に注意が必要ですよね。 愛犬を飼っているご家庭では、色々と対策をされていることだと思います... -
暑い夏を乗り越えるための老犬の夏対策!
暑い夏がやってきました。来てほしくなかったのに... 老犬を飼っておられる飼い主の皆さま、夏を乗り越えるための対策は、万全でしょうか? 犬も人間と同様、年老いていくと心臓や胃腸が弱くなり、筋肉も衰えてしまうために暑さに弱くなり、場合によっ... -
病気にさせないための愛犬の健康管理
我が家の愛犬が、健康で長生きをしてほしい、病気にかからずに暮らしてほしいと、日頃から考えていらっしゃることだと思います。そして、そのために愛犬の健康管理は、抜かりなくやっていらっしゃると思います。 以前のブログでも、「自宅でできる愛犬の健... -
自宅でできる愛犬の健康チェックとは?
愛犬の健康管理、獣医さんにお任せしているだけですか? 獣医さんは、四六時中あなたの愛犬を診ているわけではありません。あなたのお家の愛犬は、あなた自身が守ってあげないといけません。 あなたの大切な愛犬の健康を守るためにも、病気を予防し早期発... -
犬のダイエット方法!
もし、あなたの愛犬が太ってしまったとしたら、それは、愛犬の責任ではありません。すべての責任は、飼い主さん、あなたにあります。 おやつやご飯を欲しがるので、どうしても必要以上に与えてませんか?“ 可哀そうだから ” とついつい食べ物を与えていま... -
子犬の散歩はいつからどのように始めれば良いのですか?
新しく子犬を家族として迎え入れるとき、すごく厳かな気持ちになったのを思い出します。そして、いつから散歩に行くことができるのかと、待ち遠しく感じたものです。私も遠い記憶のなかで、我が家でもそんな日があったことを思い出します。あの頃、ペット... -
雨の日でも愛犬の散歩が楽しくなる方法!
これから雨の季節が始まります。実は、我が家の愛犬、雨の日の散歩が大嫌いです。散歩の時、玄関のドアを開けた瞬間、まだ、雨が降っていなくても、これから降るであろう雨の臭いだけで、テンションがだだ下がりになります。晴れている日であれば1時間ほ... -
犬と暮らすと長生きができる?
犬と一緒に暮らすことが健康に良い影響を与えるというのは、多くの研究によって証明されています。私も家族で転勤を経験した時に犬を飼うことによって、愛犬を通して転勤によるストレスから解放され家族の絆が築けた経験があります。犬を飼っている家庭で... -
愛犬の夏バテ対策
愛犬の夏バテ対策 犬は人と違って、汗をかくことができません。そのため、体温を調節することが難しく、また、厚い被毛に覆われているため、熱の発散がしにくく、高温で多湿な夏は、体に熱が溜まりやすくなります。熱が体に溜まると、倦怠感と共に体を動か... -
梅雨の季節は愛犬の食事にご注意ください!
梅雨の季節はご存知のことかと思いますが、食べ物にカビが生えやすくなります。愛犬がカビの生えたドッグフードを食べると下痢や嘔吐、お腹の痛みなどの体調不良を引き起こす可能性があります。ドッグフードは製品に記載されている保存方法を確認いただき...